先生コラム– archive –
人気のキーワード
-
運動発達の豆知識~1歳までの定型発達の重要性~
こんにちは、アクタガワの理学療法士、鈴木三恵です。 ぺんぎん保育園には、月2回... -
子どもの味覚の育て方~後編~
管理栄養士の山内です。9月に入っても暑い日が続き、今年は長い夏になりましたね... -
冬季流行「インフルエンザ」
こんにちは、保育園看護師の大石朱里です。暑さも落ち着き、気温の変化に体が追い... -
子どもの味覚の育て方~前編~
管理栄養士の山内です。8月も後半になりますが、連日の厳しい暑さはもうしばらく続... -
子どもの歯並び
こんにちは。ぺんぎん保育園看護師の望月です。今回は歯並びのコラムです。ぺんぎ... -
旬を味わう ~とうもろこしを食べよう~
管理栄養士の山内です。今年の夏も厳しい暑さが続きそうですが、無理をせず、体調... -
6月の保健教室「歯みがきをしよう」
夏本番が近づいてきました。保育園では7月1日にプール開きのイベントを行いました... -
家庭での食中毒予防のポイント
管理栄養士の山内です。梅雨空が続くと鬱陶しいと感じてしまうこともありますが、... -
ぺんぎん保育園のおもちゃ消毒
こんにちは。ぺんぎん保育園看護師の服部です。 少しずつ気温も上昇し、子ども達が... -
離乳食の進め方④ 離乳完了期(生後12~18ヵ月頃)
管理栄養士の山内です。保育園まで自転車で向かう途中に空を見上げると、5月らしい...