個性を大切にして
未来に明るい希望を持つ
主体的なお子様を
育てていきたいと思っています。

0歳~2歳の乳児期の重要性
ぺんぎん保育園は0歳~2歳の乳児保育に特化させた保育園です。
乳児期 (0歳~2歳)は"人生の中でもっとも吸収力が強い"と言われており、この経験は、その後の人生に大きく関わる非常に大切な時期となります。
小規模保育園の魅力
私たちは小規模保育園であることを活かし、大きな集団の中での一斉保育ではなく、個別最適な保育を行います。
子どもたちの「したい!」を大事に育てて、主体的で未来に明るい希望を持つお子様になっていただくため、ぺんぎん保育園で働く保育士は、子どもたちと接するときに、子どもたちの個性を大切にすることを徹底します。

五感の発達を
促す乳児期に特化した
特徴的な保育プログラム


五感の発達を大切にしたい
私たちは、乳児期において視覚、聴覚、触覚、臭覚、味覚といった非言語的な情報をもとに、五感の発達を促し感性を豊かにすることが大切だと考えています。
五感の力を伸ばすために、風のそよぎや、雨や土、季節の木々や草花など、いろいろなものの違いを身体で感じとることをたくさん体験してもらうことを大切にしています。
特徴的な保育プログラム
ご家庭ではなかなか出来ない体験を保育園でたくさん行っていただくために、私たちは日々様々な保育内容を考案/実践しています。
代表的なものとして、季節の絵本を題材としてそこから広がる遊びを行う絵本プログラムや、当社に在籍する理学療法士 (運動やからだの専門家)と保育士が連携して行う運動プログラムが御座います。
この様にお子様の「心」と「体」の両輪を育むことを大切にした保育プログラムを提供しています。
入園をお考えの保護者様へ
当園は、今年度・次年度に入園をお考えの保護者様はもちろんのこと、
静岡市にお住まいの保護者さまや産前産後期の保護者様に対して、育児支援を行っております。
0歳~2歳の乳児に関するお悩みに対して個別相談も行っておりますので、お気軽にお問合せください。
保育士、看護師、栄養士がチームになり解決に向けて対応を行います。
園のまいにち

虹色の光で遊んだ日
新年度を迎えてから早くも半年が経とうとしています。子ども達もすっかり園生活に慣れ、色々な表情を見せてくれたり一生懸命お話をしてくれたりと、とても嬉しく思います。また子ども同士のやりとりも増え、日々たくさんの微笑ましい姿を […]

カブトムシの観察の様子
ぺんぎん保育園 上足洗(静岡市葵区)では、8月の絵本プログラム(絵本「ほっぷすてっぷかぶとむし」)の一環で、カブトムシの飼育を行いました。育てていく中で、子ども達は虫かごの中にいるカブトムシを観察したり、実際に触ってみた […]

プール開き
キラキラとお日さまの光が眩しい季節がやってきました。子どもたちが楽しみにしていた水遊びの季節となり、ぺんぎん保育園でも毎日プール遊びを楽しんでいます。プール開きでは、水神様によるお清めの儀式を行いましたので、その様子をご […]
先生コラム
ぺんぎん保育園に在籍している様々な職種の職員たちが、それぞれの立場で、
ぺんぎん保育園の情報や子育てのお役に立つ情報を発信しております。
コラムを書いている実際の職員とも直接お話することも可能なので、
もっと内容について知りたい!など、あれば是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
カテゴリーから記事を探す

魅力的なパネルシアターの世界
こんにちは、子育て事業部の齋藤です。保育園では毎月お誕生月の園児さんをお祝いするお誕生会を実施しております。先月は私が担当し、お楽しみの出し物でパネルシアターを行いました。お誕生ケーキができるまでのお話をテーマにしました […]

乳幼児のいる家庭はどう備える?~災害時の食事のポイント~
管理栄養士の山内です。9月になり、厳しい暑さが和らいだと感じられる日がありますが、夏の疲れが出やすい時期でもあります。体調に気をつけながら過ごしたいですね。 さて、9月は「防災の日」(9月1日)及び「防災週間」(8月30 […]

8月の保健教室 うんちのお話
こんにちは、ぺんぎん保育園看護師の望月です。暑さもようやく一段落し、保育園ではプール納めを行いました。朝夕の風には秋の気配が感じられるようになりました。一日の中の気温差が大きくなるこの時期は体調を崩しやすいときです。そこ […]

夏野菜を食べて暑さに負けず元気に過ごそう
管理栄養士の山内です。ぺんぎん保育園の子どもたちが夢中になっている絵本のひとつに「やさいのおなか」という絵本があります。身のまわりにある野菜の断面(おなか)の絵が次々と登場する楽しい絵本で、保育士が「これなあに?」と聞く […]

7月の保健教室「熱中症に気をつけよう!朝ごはんも忘れずに」
ぺんぎん保育園看護師の望月です。8月ということで夏も本番になり、暑い毎日が続きます。園児たちは、どんなに暑い日も毎日一生懸命に遊んで楽しく過ごしています。今回はそんな元気いっぱいの園児たちに、熱中症対策の保健教室を行いま […]

主体性を育む為の保育園選び
子育て事業部の齋藤です。暑い日が連日続いています。子どもたちが大好きな水遊びも暑さ指数によっては実施できない日もあり少しがっかりな気持ちではありますが、保育室内で絵具遊びや身体を動かすサーキット(運動)遊び等を行い元気い […]