葵区上足洗・駿河区豊田の企業主導型保育園

人気のキーワード

【運動プログラム】運動あそびの指標をリニューアル

こんにちは、アクタガワの理学療法士、鈴木三恵です。ぺんぎん保育園には、月2回ほど運動遊びのアドバイザーとして勤務しています。新年度がスタートし、保護者の皆様も子供たちも、入園や進級といった環境の変化に忙しい日々を送っていることと思います。ぺんぎん保育園の運動遊びも、今年度より子供たちの運動発達の目安としている指標をリニューアルしました。ぺんぎん保育園に在籍する0~3歳の子供たちに合わせた20段階の指標は、前年度まで活用していたものから、より発達段階に沿った内容へと変更しています。今回は、主となる4つの項目をご紹介します。

目次

指標項目①:筋力・体力

ジャンプする男の子

人間の体を支えるために必要なのが筋肉です。その筋肉が発揮する力を「筋力」といいます。そして、「体力」とは、単に持久力と捉えられがちですが、実は筋力や敏捷性、心肺機能など、人間の身体の総合力を表しています。今回、敢えて「筋力・体力」としているのは、身体を動かす力と運動に対する耐性(疲れにくさや運動中の身体反応)という意味で用いています。

指標項目②:バランス・身体感覚

バランス感覚を鍛える女の子

重力に抗して姿勢を保ち、二足歩行を可能にするためには「バランス能力」が必要です。そして、バランス能力のキーとなるのが「身体感覚」です。自分の体が今どんな状態にあるのか、ということを人間の脳は常にモニターしています。「傾いている?手や足の位置は?どこまでだったら姿勢を崩しても元に戻すことができるかな?」と無意識に情報が処理されてバランスを保つために活用されているのです。こうした感覚を受けての身体反応を見ていくのが本項目になります。

指標項目③:走力・瞬発力

走る男の子

人は成長過程でハイハイから立ち上がり、歩行を経て走ることができるようになっていきます。走ることの重要性については前回のコラムでも触れさせていただきましたが、人が地球上を移動するための手段として不可欠である「歩く」ことの発展動作であり、非常に多くの身体機能の相互作用によって実現される「走る」動作は、子供の成長を見る上でも重要な指標となります。

指標項目④:玩具操作・運動コントロール

ボールをもつ女の子

操作性、というと手での作業を思い浮かべることが多いと思います。勿論、この手の動きというのも人間の発達には非常に重要で、特に手指の器用さは脳や言葉の発達と関連性が深いと言われています。また、道具を操作するというのは非常に高度な能力でもあります。単純に力を出すだけでなく、自分の力をコントロールすることが必要になるからです。自分の力が物に対してどのように作用するのか、様々な玩具を扱う中で、子供たちはとてもたくさんのことを学んでいきます。

以上、大きく4つの項目に分けて子供たちの成長をサポートしていきます。また、20段階に設定してありますが、20段階目については、個々に得意な領域では進捗も早いため、一定の段階まで到達したら項目に合った運動の記録を測定していく方式を採用しました。子供たちの成長を見える形にすることで、その子の得意が見えるきっかけに繋がっていければと思っています。

この記事を書いた人

1987年、静岡県磐田市出身。10代でヘルパー1級資格を取得して介護現場を経験。その中で感じた疑問から理学療法士を志す。資格取得後、アメリカ発祥のコミュニケーションアプローチ方法「NHA(The Nurtured Heart Approach)」の認定アドバンストレーナーの資格取得やドラマワークによるセラピー要素の活用、カウンセリングスキルの習得、児童福祉分野のボランティア活動等、身体と心のケアの両立に向けた活動を行ってきた。趣味は演劇と愛猫のブラッシング。

入園をお考えの保護者様へ

当園は、今年度・次年度に入園をお考えの保護者様はもちろんのこと、
静岡市にお住まいの保護者さまや産前産後期の保護者様に対して、育児支援を行っております。
0歳~2歳の乳児に関するお悩みに対して個別相談も行っておりますので、お気軽にお問合せください。
保育士、看護師、栄養士がチームになり解決に向けて対応を行います。

目次
閉じる