先生コラム– archive –
人気のキーワード
-
幼児の食事のマナーについて
ぺんぎん保育園管理栄養士の山内です。新年度が始まり1か月ほど経過しました。子... -
サーキット遊びについて、理学療法士が解説
アクタガワの理学療法士、鈴木三恵です。ぺんぎん保育園には、月2回ほど運動遊びの... -
3月の教室(朝ごはんの大切さについて学ぼう)
ぺんぎん保育園看護師の仲亀です。 新年度を迎えたこの時期は、生活リズムを改善す... -
献立の考え方のヒント
ぺんぎん保育園管理栄養士の山内です。新年度になり園児たちはそれぞれ1つ上のクラ... -
ぺんぎん保育園の食育 2月のイベント食の様子
ぺんぎん保育園管理栄養士の山内です。3月に入り、穏やかな春の日ざしを感じられる... -
予防接種の必要性
保育園看護師の朝比奈です。みなさん、予防接種は定期的に受けて下さっていますか... -
【転倒・転落】保育園看護師が解説する子どもの事故
保育園看護師の朝比奈です。日中暖かく感じる日も時折あり、春の訪れを感じていま... -
1月の教室(看護師が行う手洗い教室part2~実践編~)
年が明け、早いもので1ヶ月が経ちました。 保育士からの希望もあり、1月の教室は今... -
病児保育室の1日
保育園看護師の朝比奈です。皆さん、病児保育をご存知ですか。病児保育とは、風邪... -
体調不良の時のこどもの食事について
ぺんぎん保育園管理栄養士の山内です。立春が過ぎ暦のうえでは春を迎えましたが、...