葵区上足洗・駿河区豊田の企業主導型保育園

7月の運動プログラム

今回は7月29日の運動遊びの様子をご紹介します。理学療法士(PT)が来園し、サーキットコースに取り組む子どもたちの様子を直接見てもらいました。今回は園児のお休みに伴い、いつもより少ない人数の1歳児クラスと2歳児クラスでそれぞれ3名ずつの参加でしたが、楽しみながら取り組んでいました。各クラスごとの様子をお伝えします。

目次

7月の運動プログラム

1歳児

1歳児クラスは理学療法士(PT)にはじめの挨拶をする前、上手に座って待つことが出来ていました。

階段ブロックでは、自分の力だけで上り下りを頑張っていました。

階段ブロック後のマットでは笑顔で進んで、ゴム跨ぎもしっかりと足を上げて跨いでいました。

段差のあるマット歩行はPTに見守られながら保育者に向かって歩いていました。

10段マットでは、保育者の手を借りずに一生懸命全身を使って上り下りが出来ていました。

平均台は慎重に保育者と手を繋いで一歩一歩進んでいました。

トンネルでは3人とも嬉しそうに駆け抜けていました。

最後のポーズは少し照れつつも、可愛らしく決めてくれました。

2歳児

2歳児クラスのみんなもPTの挨拶前、しっかりと待つことが出来ていました。

階段ブロック後の飛び石渡りでは前のブロックを見て、ちゃんと渡っていました。

平均台ではPTに見てもらいながら、自らの力だけで頑張る園児もいれば今回は保育者の手を借りながらも一生懸命に歩く園児もいました。

10段マットでは足元を確認して、軽やかに上ることが出来ていました。

最後のPTからの挨拶にも耳を傾けていて素晴らしいです。

次回は8月の運動プログラムの様子をお伝えいたします。

この記事を書いた人

静岡市出身。福祉系の大学卒業後、新卒で株式会社アクタガワに入社。その後、介護施設で主任業務に従事。学生時代より、乳幼児の発達に関心があり、保育園での業務をイメージする様になる。そして、保育園業務への異動を志願し、ぺんぎん保育園の職員として従事。事務業務から保育業務まで幅広く対応できるマルチプレイヤー。

入園をお考えの保護者様へ

当園は、今年度・次年度に入園をお考えの保護者様はもちろんのこと、
静岡市にお住まいの保護者さまや産前産後期の保護者様に対して、育児支援を行っております。
0歳~2歳の乳児に関するお悩みに対して個別相談も行っておりますので、お気軽にお問合せください。
保育士、看護師、栄養士がチームになり解決に向けて対応を行います。

目次
閉じる