葵区上足洗・駿河区豊田の企業主導型保育園

個性を大切にして
未来に明るい希望を持つ
主体的なお子様を
育てていきたいと思っています。

0歳~2歳の乳児期の重要性

ぺんぎん保育園は0歳~2歳の乳児保育に特化させた保育園です。
乳児期 (0歳~2歳)は"人生の中でもっとも吸収力が強い"と言われており、この経験は、その後の人生に大きく関わる非常に大切な時期となります。

小規模保育園の魅力

私たちは小規模保育園であることを活かし、大きな集団の中での一斉保育ではなく、個別最適な保育を行います。
子どもたちの「したい!」を大事に育てて、主体的で未来に明るい希望を持つお子様になっていただくため、ぺんぎん保育園で働く保育士は、子どもたちと接するときに、子どもたちの個性を大切にすることを徹底します。

五感の発達
促す乳児期に特化した
特徴的な保育プログラム

五感の発達を大切にしたい

私たちは、乳児期において視覚、聴覚、触覚、臭覚、味覚といった非言語的な情報をもとに、五感の発達を促し感性を豊かにすることが大切だと考えています。
五感の力を伸ばすために、風のそよぎや、雨や土、季節の木々や草花など、いろいろなものの違いを身体で感じとることをたくさん体験してもらうことを大切にしています。

特徴的な保育プログラム

ご家庭ではなかなか出来ない体験を保育園でたくさん行っていただくために、私たちは日々様々な保育内容を考案/実践しています。
代表的なものとして、季節の絵本を題材としてそこから広がる遊びを行う絵本プログラムや、当社に在籍する理学療法士 (運動やからだの専門家)と保育士が連携して行う運動プログラムが御座います。
この様にお子様の「心」と「体」の両輪を育むことを大切にした保育プログラムを提供しています。

入園をお考えの保護者様へ

当園は、今年度・次年度に入園をお考えの保護者様はもちろんのこと、
静岡市にお住まいの保護者さまや産前産後期の保護者様に対して、育児支援を行っております。
0歳~2歳の乳児に関するお悩みに対して個別相談も行っておりますので、お気軽にお問合せください。
保育士、看護師、栄養士がチームになり解決に向けて対応を行います。

先生コラム

ぺんぎん保育園に在籍している様々な職種の職員たちが、それぞれの立場で、
ぺんぎん保育園の情報や子育てのお役に立つ情報を発信しております。
コラムを書いている実際の職員とも直接お話することも可能なので、
もっと内容について知りたい!など、あれば是非お気軽にお問い合わせくださいませ。

旬を味わう ~春野菜を食べよう~

春の陽気に包まれながら気持ちよく過ごせる季節になりましたね。4月から新しくぺんぎん保育園に入園したお友達も少しずつ保育園での生活に慣れてきたようで、毎朝元気に登園してくれています。また、店頭に並んでいるみずみずしい春野菜 […]

保育園の看護師の取り組み

こんにちは、ぺんぎん保育園看護師の望月です。新年度が始まり、桜が春の訪れを教えてくれています。今年度、入園のお子さま、おめでとうございます。 新しい環境でこども達も保護者の皆さまも環境に慣れるまで疲れやすい時期です。園で […]

発達の土台作り~乳児期の感覚と発達のお話~

こんにちは、アクタガワの理学療法士、加藤隆三です。ぺんぎん保育園には、月2回ほど運動遊びのアドバイザーとして勤務しています。  4月と言えば入園式、卒業式のシーズンですね。子どもたちはこれから色々なことを経験・ […]

調理室から見た子ども達の成長

厳しい寒さも和らぎ、暖かい春の訪れを感じられるようになりました。くじら組さんはいよいよ卒園が近づき、残り少ないぺんぎん保育園での時間をお友達や先生と楽しく過ごしています。 さて、今回はこの一年、ぺんぎん保育園で取り組んだ […]

ぺんぎん保育園で行っている多職種連携

こんにちは、ぺんぎん保育園看護師の大石です。いよいよ卒園ですね。今年度で卒園のお子さま、おめでとうございます。 寂しい気持ちもありますが、子ども達の成長した姿を見送ることができ、嬉しい気持ちでもある時期です。園では、卒園 […]

旬を味わう ~いちごを食べよう~

2月は後半に厳しい寒さが続きましたね。そんな中でも少しずつ日が長くなるのを感じ、冬の出口が見えてきました。2月は、寒さの中で育った果物がより甘みを増す時期で、フレッシュな味わいを楽しむことができる旬の時期です。今回は今が […]