個性を大切にして
未来に明るい希望を持つ
主体的なお子様を
育てていきたいと思っています。

0歳~2歳の乳児期の重要性
ぺんぎん保育園は0歳~2歳の乳児保育に特化させた保育園です。
乳児期 (0歳~2歳)は"人生の中でもっとも吸収力が強い"と言われており、この経験は、その後の人生に大きく関わる非常に大切な時期となります。
小規模保育園の魅力
私たちは小規模保育園であることを活かし、大きな集団の中での一斉保育ではなく、個別最適な保育を行います。
子どもたちの「したい!」を大事に育てて、主体的で未来に明るい希望を持つお子様になっていただくため、ぺんぎん保育園で働く保育士は、子どもたちと接するときに、子どもたちの個性を大切にすることを徹底します。

五感の発達を
促す乳児期に特化した
特徴的な保育プログラム


五感の発達を大切にしたい
私たちは、乳児期において視覚、聴覚、触覚、臭覚、味覚といった非言語的な情報をもとに、五感の発達を促し感性を豊かにすることが大切だと考えています。
五感の力を伸ばすために、風のそよぎや、雨や土、季節の木々や草花など、いろいろなものの違いを身体で感じとることをたくさん体験してもらうことを大切にしています。
特徴的な保育プログラム
ご家庭ではなかなか出来ない体験を保育園でたくさん行っていただくために、私たちは日々様々な保育内容を考案/実践しています。
代表的なものとして、季節の絵本を題材としてそこから広がる遊びを行う絵本プログラムや、当社に在籍する理学療法士 (運動やからだの専門家)と保育士が連携して行う運動プログラムが御座います。
この様にお子様の「心」と「体」の両輪を育むことを大切にした保育プログラムを提供しています。
入園をお考えの保護者様へ
当園は、今年度・次年度に入園をお考えの保護者様はもちろんのこと、
静岡市にお住まいの保護者さまや産前産後期の保護者様に対して、育児支援を行っております。
0歳~2歳の乳児に関するお悩みに対して個別相談も行っておりますので、お気軽にお問合せください。
保育士、看護師、栄養士がチームになり解決に向けて対応を行います。
園のまいにち

田植え体験
梅雨空の合間をぬって、プランターを使った田植え体験を行いました。ぬれた土や稲の感触にそっと触れたり、じっと見つめたりと、子どもたちは年齢に応じた関わり方で自然とのふれあいを楽しんでいました。今回は、そんな子どもたちの姿を […]

4月の製作(はらぺこあおむし)
新年度を迎えにぎやかだった4月もあっという間に過ぎ、子どもたちの表情にも少しずつ安心した様子が見られるようになってきました。保育室から聞こえてくる笑い声や、時折見かける真剣なまなざしに、日々の成長が感じられます。 4月の […]

お花の苗植え
ぺんぎん保育園の特徴的な保育の一つの『絵本プログラム』。3月はお花に関する絵本より、お花の苗植えを行いましたのでご紹介します。 絵本の読みあい 苗植えの前に、鮮やかな色合いで様々な色や形をしたお花が出てくる絵本を読みまし […]
先生コラム
ぺんぎん保育園に在籍している様々な職種の職員たちが、それぞれの立場で、
ぺんぎん保育園の情報や子育てのお役に立つ情報を発信しております。
コラムを書いている実際の職員とも直接お話することも可能なので、
もっと内容について知りたい!など、あれば是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
カテゴリーから記事を探す

小児科の嘱託医との連携について
こんにちは。看護師の望月です。蒸し暑さの中にも、夏の気配を感じるようになってきました。子ども達は汗ばむ季節を元気に過ごしながら、水遊びや夏の準備を楽しみにしています。 当園では、子どもたちが安全で健康的に園生活を送れるよ […]

「あずかるこちゃん」導入後の病児保育について
こんにちは、ぺんぎん保育園看護師の望月です。だんだん気温が高くなり、夏の訪れを感じています。 4月に入園した園児の慣らし保育も終わり、少しずつ保育園生活に慣れてきて、こども達の表情が豊かになってきました。おしゃべりしたり […]

水分補給のお話
管理栄養士の山内です。天気が良い日は外で過ごすのが気持ちよい季節になりましたね。同時に、5月でも最高気温が25℃以上の夏日となり本格的な夏を迎える前であっても熱中症に注意が必要な時期になってきました。 消防庁によると今年 […]

旬を味わう ~春野菜を食べよう~
春の陽気に包まれながら気持ちよく過ごせる季節になりましたね。4月から新しくぺんぎん保育園に入園したお友達も少しずつ保育園での生活に慣れてきたようで、毎朝元気に登園してくれています。また、店頭に並んでいるみずみずしい春野菜 […]

保育園の看護師の取り組み
こんにちは、ぺんぎん保育園看護師の望月です。新年度が始まり、桜が春の訪れを教えてくれています。今年度、入園のお子さま、おめでとうございます。 新しい環境でこども達も保護者の皆さまも環境に慣れるまで疲れやすい時期です。園で […]

発達の土台作り~乳児期の感覚と発達のお話~
こんにちは、アクタガワの理学療法士、加藤隆三です。ぺんぎん保育園には、月2回ほど運動遊びのアドバイザーとして勤務しています。 4月と言えば入園式、卒業式のシーズンですね。子どもたちはこれから色々なことを経験・ […]