葵区上足洗・駿河区豊田の企業主導型保育園

私が保育をするにあたり配慮しているポイント~園児編~

こんにちは、子育て事業部の齋藤です。さて今回は私が保育するにあたっての配慮している 子どもとの関わりについてお伝えしようと思います。

“保育士の仕事”としてまず思い浮かべる事が、乳幼児との関わりではないでしょうか。書き始めたらキリがないほど、子どもとの関わりで配慮する事はたくさんありますし、年齢によっても様々ではありますが、このコラムではぺんぎん保育園のお預かりしている0.1.2歳児の子どもに特化してお伝えしていきます。

目次

自己肯定感を育む関わり

子どもと遊ぶ保育士

安心できる環境下で自分の思いを存分に発揮できるよう、以下のことを心がけています。

●行動や発した言葉を受容し、応答的な関わりを意識する
言葉で伝える事が難しい年齢の子は、持っているおもちゃや指差しした事に対して「そうだね、〇〇だね」と受容し、思っている事や感じている事に共感しています。

●戸惑っている場面では選択肢を与え、決めた事を認める
自分で考えて決める事が難しい時には「こっちとあっち、どっちにしようか?」と選択肢を与える事で、自分で決めようとするきっかけ作りをしています。

●失敗した時に責めない
「大丈夫だよ」と安心できる声かけ、関わりを意識しています。それが次の挑戦へと繋がります。

●“遊んでみたい”と思える環境を作る
興味関心・発達に合わせて遊びの環境を整えます。意欲的に遊べる環境を構成する事で子どもの思いに共感したり、認めたりする事がよりできるようになります。

●集中して遊んでいる時にあえて遊びに入らずに見守る
保育士という仕事柄、子どもと遊ぶというイメージがあると思いますが、一つの遊びに集中している時はあえて中には入らず、必要なフォローや子どもからの関わりがあった際に適切に関われるように意識しています。無理に大人が入る事によって子どもの自由な発想・遊びを妨げないようにしています。

このような関わりを行っていく中で「この人は自分の事を認めてくれる、じゃあ次はこんな事をやってみよう」と主体性が成長し、信頼関係も育まれます。

“極力”「ダメ」と言わない

NGの画像

大人でも頭ごなしに「ダメ」と言われると嫌な気持ちになるかと思いますが、幼い乳幼児には大人程の言葉の理解が難しい為、より否定された気持ちになります。

実際にそのような場面になった時はその時の気持ちを受け止めたあとに約束事を伝える事を大切にしています。

お友達のおもちゃを取ってしまった場合には「欲しかったよね、面白そうだよね」と受け止めつつも「 “貸して”って一緒に言ってみようか」と、関わり方を具体的に伝えるようにしています。

それでも本当に危険な行動をした時、する時には「ダメ!」と、とっさに言葉に出たり、言ったりします。普段は意識して極力言わないようにしていますが、私も人間なので絶対に言わないという事はありません。

あえて言うときは“しっかりと伝えたい時”。いつもと違うテンションで関わる事で「これは本当にいけないんだ…」と感じる事ができます。普段から受容された関わりをしている事で信頼関係があると受け止めやすく、その後の関係に悪影響が出にくいです。

やってはいけない、危険なものは避けた環境設定

子ども部屋

そこに興味のあるものがあればチャレンジしたくなるもので、乳幼児は大人が「これはやってほしくないなぁ…」と思うことを楽しむ天才です。その度に「ダメ」と言っていたら自己肯定感は育まれません。あらかじめ子どもに触れさせたくないものは手の届くところに置かないようにしましょう。「ダメ」と言わない環境を作っておくことで、お互いにストレスなく過ごす事ができます。また口に入れたら誤飲の恐れがあるもの、年齢や発達に合っていないものも避けるようにしています。

まとめ

職員との関わり

いかがでしたでしょうか。過去のコラムでもお伝えしている通り、子どもの主体性を育てる為に自己肯定感を高められるように関わる事が大切です。子どもが「保育園たのしい!」と思える環境を作り、受容される職員のもとで安心して過ごせる事ができるよう、これからも日々試行錯誤をしながら精進してまいりたいと思っております。

この記事を書いた人

静岡市出身。保育士として11年程度経験したのち、小規模保育園や認可保育園にて7年間園長業務に従事。単身赴任から久しぶりに地元である静岡市に戻り株式会社アクタガワに入社。子育て事業部SVとして日々奮闘中。趣味はサッカーと温泉(サウナ)、旅行。ダイエット継続中、目指せ65kg!

入園をお考えの保護者様へ

当園は、今年度・次年度に入園をお考えの保護者様はもちろんのこと、
静岡市にお住まいの保護者さまや産前産後期の保護者様に対して、育児支援を行っております。
0歳~2歳の乳児に関するお悩みに対して個別相談も行っておりますので、お気軽にお問合せください。
保育士、看護師、栄養士がチームになり解決に向けて対応を行います。

目次
閉じる