2024年– date –
-
子どもの成長を後押しする「遊び」の捉え方
こんにちは、アクタガワの理学療法士、鈴木三恵です。 ぺんぎん保育園には、月2回... -
保育園の看護師視点のお散歩
こんにちは。ぺんぎん保育園看護師の服部です。 日に日に暖かさが感じられるように... -
離乳食の進め方② 離乳中期(生後7、8ヵ月)
管理栄養士の山内です。陽射しの暖かさに春を感じられるようになってきましたね。 ... -
ぺんぎん保育園豊田周辺のお散歩スポット紹介!
みなさん、こんにちは。子育て事業部の齋藤です。暖かい日が続き、いよいよ春の兆... -
2月の保健教室「うんちのお話」
こんにちは。ぺんぎん保育園看護師の服部です。 3月に入り、暖かい日が多くなって... -
おうちでも簡単に作れる!子どもたちが大好きなウォーターマット!
こんにちは。子育て事業部の齋藤です。本格的な冬真っ只中な季節、特に気温が低い... -
離乳食の進め方① 離乳初期(生後5、6ヵ月)
管理栄養士の山内です。立春を過ぎ、卒園・進級のシーズンが近づいてきました。春... -
1月の保健教室「お歌を歌って手を洗おう!」
こんにちは。ぺんぎん保育園看護師の服部です。まだまだ厳しい寒さが続いておりま... -
私が保育をするにあたり配慮しているポイント~園児編~
こんにちは、子育て事業部の齋藤です。さて今回は私が保育するにあたっての配慮し... -
免疫力アップ食材を食べて風邪に負けない体づくりをしよう
管理栄養士の山内です。朝、布団から出るのがつらい時期になりましたね。そんな中...