先生コラム– archive –
人気のキーワード
-
2月の保健教室「うんちのお話」
こんにちは。ぺんぎん保育園看護師の服部です。 3月に入り、暖かい日が多くなって... -
おうちでも簡単に作れる!子どもたちが大好きなウォーターマット!
こんにちは。子育て事業部の齋藤です。本格的な冬真っ只中な季節、特に気温が低い... -
離乳食の進め方① 離乳初期(生後5、6ヵ月)
管理栄養士の山内です。立春を過ぎ、卒園・進級のシーズンが近づいてきました。春... -
1月の保健教室「お歌を歌って手を洗おう!」
こんにちは。ぺんぎん保育園看護師の服部です。まだまだ厳しい寒さが続いておりま... -
私が保育をするにあたり配慮しているポイント~園児編~
こんにちは、子育て事業部の齋藤です。さて今回は私が保育するにあたっての配慮し... -
免疫力アップ食材を食べて風邪に負けない体づくりをしよう
管理栄養士の山内です。朝、布団から出るのがつらい時期になりましたね。そんな中... -
12月の保健教室「かぜをひかないために」
ぺんぎん保育園看護師の服部です。 12月の保育園はクリスマスなどのイベントが盛り... -
おうちで取り組む食育 ~共食のすすめ~
管理栄養士の山内です。日が暮れるのが早くなり、いよいよ冬本番となりました。ク... -
11月の保健教室「鼻かみ自分でできるかな?」
ぺんぎん保育園看護師の服部です。 12月に入り、寒さも本格的になってきましたね。... -
不適切保育における防止策とは
こんにちは、子育て事業部の齋藤です。季節はすっかり秋になり、お散歩先ではどん...